ラノベ原作で居候なTVアニメ動画ランキング 8

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のラノベ原作で居候な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月29日の時点で一番のラノベ原作で居候なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

85.8 1 ラノベ原作で居候なアニメランキング1位
中二病でも恋がしたい!戀(REN)(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (2692)
15729人が棚に入れました
色々な事情が重なり、一緒に暮らすことになった勇太と六花。
付き合い始めた二人にとってはどきどきな内緒の同棲!
なはずが…
普通の女の子とも付き合ったことのない勇太には、中二病の彼女はハードルが高すぎた!?
恋愛をどう進めていけばいいか悩む勇太。そして1つ学年が上がってパワーアップした丹生谷、くみん、凸守たち。
さらには十花に六花との同棲がばれて……
またまたドタバタな生活が始まる!

声優・キャラクター
福山潤、内田真礼、赤﨑千夏、浅倉杏美、上坂すみれ、長妻樹里、天野由梨、福原香織、設楽麻美、保志総一朗、井上喜久子、仙台エリ
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

闇の炎に抱かれて聴け★

1期と比べて色々パワーアップしてましたね^^
くみん先輩はすっかりダジャレキャラになりました(笑)
第9話のネタバレレビューを読むは渾身の出来です。

もりサマーは1期に比べて症状が悪化してますね^^
でも、1期ではあまり見れなかった、もりサマーぶりが
堪能できてよかったです。

魔法魔王少女と邪王真眼のキービジュアルは
最終回のあのシーンにつながってたんですね^^
とてもいいシーンでした。

また3期があるといいなぁ^^

投稿 : 2025/03/29
♥ : 100
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

恋愛増量

原作 ラノベ 未読

第二期 
全12話

ジャンル:学園青春ラブコメ


感想だけ

2期は恋愛メインでしたね~

って言っても、二人に進展はあまりなくて残念
まぁ、六花が中二病だし、ウブ過ぎるからしゃーなしだけどw
でも、そんな初々しい六花は可愛いな~っと。(●´ω`●)ゞ

六花のCVが内田真礼さんでしたが、いろんなキャラを声を変えて上手に演じる人ですね~
凄いです!
2014年、第8回声優アワード新人女優賞を受賞したのも頷けます!
今後、要チャックや~!


ストーリー的には
ネタバレレビューを読む


僕的には恋愛ものが好きなので、今回は何度もキュンキュンでき、毎週楽しんで観れました
面白かったです。

1期見て良かった人なら観て損はないですね!オススメです。


最後に一言
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 72
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

これこそ「中二病でも恋がしたい!」だ。<追記;Extra Episode>

中二病と恋、合い反する感情で揺れ動く心を楽しく描いたラブコメです。
2期のスートーリーは単純で、ラブコメに徹しています。

新キャラ七宮登場。
「ニャーハハハ」が鬱陶しい中二病キャラです。
勇太の幼馴染、六花のライバル的立場。
勇太への気持ちを中二病で強引に抑えているのが可愛く切ないです。
六花は六花で、七宮と勇太の関係に嫉妬気味。
中二病と恋愛感情との間で混乱する立花がいとおしいです。

2期ではモリサマと凸守の関係が笑いのツボでした。
喧嘩するほど仲がいいとはこのこと。
微笑ましいいがみ合いについつい頬が緩みがちです。
それと、モリサマの面倒見の良さに磨きがかかっています。
世話焼きの姉御肌に、好感度さらにアップです。
もちろんくみん先輩もいい味を出していました。
明らかに寒いギャグも彼女が言うとかわいいですね。
とくに、5話はくみん先輩の特殊能力がいかんなく発揮されていてシュール全開でした。

1期よりコメディー要素が増量された2期。
これぞ「中二病でも恋がしたい!」ですね。
まだ、2年の2学期。
3期、4期と行っちゃいましょう、京アニさん。

<追記;Extra Episode>
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 72

80.8 2 ラノベ原作で居候なアニメランキング2位
ロクでなし魔術講師と禁忌教典(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (939)
5120人が棚に入れました
魔術と科学が共に発展した世界――ルヴァフォース。
魔導大国・アルザーノ帝国の南部に位置する「アルザーノ帝国魔術学院」はこの世界で最先端の魔術を学べる最高峰の学び舎である。
およそ四百年の歴史を有するこの学院は魔術の道を志す全ての者の憧れであり、学院の講師や学生たちも自信がその輩であることに誇りを抱いている。

この由緒正しき学院に突如として赴任してきた非常勤講師、グレン=レーダス。
「お前らに、本当の魔術ってもんを教えてやるよ」
《ロクでなし》と呼ばれるこのオトコの破天荒な授業が、今はじまる。

声優・キャラクター
斉藤壮馬、藤田茜、宮本侑芽、小澤亜李、高橋広樹、喜多村英梨
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

とことんテンプレにこだわった作品かな?

原作未読。最終話まで視聴。

「これでもか!」というほど、どこかで見たような展開がひたすら繰り返されます。
しかし、この作品の面白いところは少し『ずらして』いるところ。
第1話から思わず突っ込みまくりでした。
ネタバレレビューを読む

ヒロインがネタバレレビューを読むみたいな展開も良かった。

そう考えると、この作品はズバリ「魔術系コメディ」。
敵キャラのクソっぷりも心地良い、この作品の感じは嫌いではなかったです。

そういえば、最後までネタバレレビューを読むについて、あまり語られなかったなぁ。
何か、まだ火種がくすぶっている感じだしネタバレレビューを読む、第2期とか考えているのかな?

投稿 : 2025/03/29
♥ : 42

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ロクでなし≠無能(シリーズ構成・脚本はたぶん頑張りました)

原作のライトノベルは読んでいません。

ファンタジー系のテンプレラブコメですが、その中では面白い方だと思います。ビジュアル「赤」担当不在はちょっと珍しいですかね。結果として記号としての「メインヒロイン」を見えにくくしているかも。
(まあ、「赤」不在なら通常次点は「金髪」でしょうけど。)

主人公のグレンが「ロクでなし」ということでのこのタイトルですが、その要因は職業軍人としての過去の任務におけるトラウマに由来することが示唆され、さほど悪い印象は持たずに視聴できると思います。

またグレンの能力が(少なくとも物語序盤では)血統や先天的な才能によるチートというよりは努力によるものっぽく描写されていること、またチート性はむしろ周囲のヒロインたちが担ってそうなところ、そしてそれを発揮しきれないヒロインたちに教員として対峙するという関係性が、この物語を面白く感じられる要素として挙げられます。

また前歴のおかげか戦い方に合理性が感じられるところ、また「魔力相殺」という、それでも特殊なスキルを発揮することで有能さも持っている点も加点要素です。

おそらく原作に手を出すには至りませんが、アニメは今期最終話まで視聴しそうな感じです。今のところその線は薄いですが、最終話時点では春期ベストテンに入れる可能性も残っているかとは思います。

2017.6.21追記:
全話視聴終了しました。

「テンプレハーレムラブコメの中では良作」というのが、本作の評価かと思われます。

タイトルで「ロクデナシ」という烙印を押されているものの、本作のグレンのキャラクターはわりと好意的に見ることができて、主人公としての印象は良かったと思います。

そして物語の開始時点では一番グレンが何者かわかっていないシスティーナがメインヒロインというのも、「銀髪キャラがメインヒロイン」というビジュアル的な意外性はさておき、視聴者はシスティーナ視点でグレンの人となりを知る形となっていてストーリー的には適切なキャラクター配置だと思いました。

他のヒロインたち(ルミア/リィエル)も、生い立ちや過去を説明されるとその行動やグレンへの好意には必然性が感じられて、ストーリーやキャラクター造形的には本作は充分に合格点だと思います。

聞くところによると原作5巻分の内容を1クールで放送したとのことですが、原作がライトノベルの文章密度ということを考慮しても通常であれば2~3巻分を1クールでアニメ化するであろうことを考慮すると、5巻分の内容を13話に構成するのはなかなか難しいことだと思います。

確かに視聴時に若干駆け足気味であるとは感じたものの、大きな違和感を抱かせずに13話にまとめ切ったと感じます。たださすがに最終話は尺的に厳しかったのかOP/EDなしとなりましたが、それでもきっちり1クール走り切ったと思いました。

作画に関してはちょいちょい残念な箇所もあったようですが、見るに堪えないレベルではなかったと思います。

音楽的な評価で特筆すべき点はなかった気がします。もちろん悪くはなかったですが。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 39

ISSA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

金八先生がラノベ化するとこうなるのかな

まったく期待してなかったやつです。
二話目から良くなりなした、嬉しい誤算のク〇アニメなるかも(誉め言葉)。

ワルブレ&ケルベロスみたいな視聴後にネットで実況民の人の感想見て笑うのが正しい見方かも。


視聴完了
よく言えば王道ラノベアニメなんだけど…
ん~OPとか初回視聴の時に感じたク○アニメでは無かった。
普通に楽しめるけど、普通だ…突き抜け感とかやり過ぎた方が面白いのに。
ラノベアニメに毛嫌い無ければ「普通」に楽しめます。

ちなみにヒロイン、白ねこ事システィーナの声優さんは藤田茜さん。
エロマンガ先生の和泉紗霧ちゃんの声もブレイクするのかも。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 37

70.6 3 ラノベ原作で居候なアニメランキング3位
R.O.D THE TV[リードオアダイ](TVアニメ動画)

2003年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (377)
1985人が棚に入れました
本作は、OVA版R.O.Dから5年後の設定。\n作家菫川ねねね(すみれがわ ねねね)は、読子・リードマンが行方不明になってから作家活動をやめてしまっていた。日本ではほとんど忘れ去られたねねねは、作品が香港で映画化されることになったため現地でのサイン会に向かう。\nそこで彼女は紙を自在に操る「三姉妹探偵社」の長女ミシェール、次女マギー、三女アニタと出会う。身辺警護をすることになった三姉妹との日々の触れ合いの中でねねねは執筆意欲を取り戻す。だが、映画の完成を記念してねねね達が再び香港に渡った際、ねねねが読仙社に拉致されてしまう。三姉妹はねねね奪還のために読仙社のビルに侵入し読仙社の紙使いと死闘を繰り広げる。\n一方、同じビル内で大英図書館特殊工作部のジョーカーとウェンディが騒ぎをよそに悠々と秘密資料を持ち出し、恐るべき陰謀が実行されていたのだった…。

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

えー!?、なんでこのサイトではこの作品あまり見向きされてないの??。

といいつつも、つい最近この作品を知ったばっかりの自分ですがw。
これはどんな手段を使ってでも未見の人に見させたいなあ;。

まず最初に、自分は本とかはホント読んだことがない人です。
「活字中毒」・・なんて”最近知ったばっかの言葉”の真逆な人です><。←マンガくらいしか読めない人。

でもそんな本ががキライな自分でも、この物語は好きになりました。

OVA作品のR.O.D(全3話)を先行して見るべきですが、案外順番逆でもあんま関係ないかもです。

自分はまず音楽の雰囲気が好みで入ったんだけど、
紙アクション、各キャラの良さ(特にねねねさん、三姉妹)に魅了されてしまいました。
ねねねさんのぶっきらぼうさ、行動の男っぽさ、短絡さ、直情さ・・etc,
何ひとつ女らしさのかけらもありませんがw、でもそれでもそれ以上に魅力的なんです!!。

だまされたと思って一度ぜひ見てみてください。
自分は運よく近くのレンタル屋さんに全巻ありました。

ここまで人にすすめたくなるアニメはそうそうないです。
つたない言葉ですが、想いの限りを文字にのせて伝えたいです。。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 26

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

埋もれ過ぎてて不気味

2月位前に別作品のレビューに書き、化物語の阿良々木読子さんで
思い出し、RDGの響きで思い出し、沸点に達し再視聴。

昔見た時は面白かったものの、展開を知っているせいか微妙・・。
ネタバレしたら一気につまらなくなる類かも。最近レビュー書いた
中だと、絶園のテンペスト的な。

個人的に嫌いな要素も多く好きなキャラもいないので、上手く良さ
を伝えられないが、多分良い作品なんじゃないか、と。


時系列的にはOVA→TVだけど、視聴はTV1話→OVA→TV2話~
(最初は是非TVの1話を)か、TV→OVAが良い気がする。OVAは
最初から飛ばし過ぎなので。。

楽しめる楽しめないは好みによりそうだけど、100作品以上見ている
人なら、押さえておいた方が良いような。

2003年作品でこれが15位以内に無いのは不気味。よって、評価は
不当に上げておく。


■某外部サイトでの評価

音楽4.5、声4.3、キャラ4.6、シナリオ4.3、演出4.4、作画4.1

( 2003年 全129 件中。評価数が一定以上の作品 )

           平均 評価数 あにこれ順位、得点
1.カレイドスター   92  142  (59位、84点)
2.プラネテス      90  227  (18位、90点)
3.フルメタふも    88  193  (118位、79点)
4.R.O.D THE TV  87  78   (447位、67点)
5.Gungrave      87  52   (229位、72点)
6.鋼の錬金術師   85  91   (104位、80点)


■DVD・BDの売上

(2003) **6,737 R.O.D -THE TV-

-参考-
(2010) **7,188 バカとテストと召喚獣
(2007) **6,752 DARKER THAN BLACK
(2004) **7,133 蒼穹のファフナー


■なんで埋もれてるんだろう、と思ったけど多分
FreeMovieNaviのは結構生きてる、TVもOVAもいける。

アニメのACの元祖っぽいんで、

検索 日本アニメにおけるオーディオコメンタリーとキャラクターコメンタリーの誕生

まとめてレンタルしたけど、そんなのに興味ない人も多いだろうし。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 20

momomax さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

三姉妹会議~♪R.O.D TV版面白かった人~♪  ハーイ!!(*^。^*)ノ

OVA版R.O.Dは導入だった!
5年後の設定のTV版で謎が解けすっきり!!

前半は新キャラばかりだし、
OVAとタッチが違う気がしますが
中盤からはお馴染みのキャラ、
そしてOVA版とリンクしていきます。
派手なキャラはいませんが
登場人物はみんなイイ奴で好きです♪
読子ももちろん活躍します!
三姉妹とねねねのやり取りが小気味いい!

ストーリーが本当に良く出来ています。

面白かったです!!
是非、OVA→TV版と観て下さいね。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 18

63.5 4 ラノベ原作で居候なアニメランキング4位
我が家のお稲荷さま。(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (300)
1928人が棚に入れました
『我が家のお稲荷さま。』は、著:柴村仁、イラスト:放電映像のライトノベル及びそれらを元にしたTVアニメ。
妙な因縁から高上家を護る事となった「天狐」空幻と、高上家を取り巻くヒトたちが巻き起こすドタバタを描いたコメディー。

声優・キャラクター
ゆかな、中村悠一、早見沙織、水島大宙、嶋村侑、鹿野優以、伊藤静、小野大輔、水橋かおり

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ハートフルです(*´ー`*)

物の怪や神様が人間界で周囲の人間を巻き込みながらドタバタする姿を描いたファンタジー、ハートフルコメディな作品です
涙あり笑いありで期待薄だった割に楽しめましたw

2008年の作品、全24話

主人公は天狐空幻とゆー男女チェンジ可能な妖怪さん且つ守り神
(男性時は中村悠一、女性時はゆかなが声を担当)
腕は確かで優秀な守り神ですがトラブルメーカーでもありますw
とても魅力溢れる主人公です!

天狐空幻を守り神に持つ高上家
高上昇(CV.水島大宙)
高上透(CV.嶋村侑)

その高上家の護り女
コウ(CV.早見沙織)
昇の同学年
佐倉美咲(CV.鹿野優以)
宮部紅葉(CV.伊藤静)
この3人がヒロインといったところ

神様では
恵比寿(CV.小野大輔)
鴫守(CV.水橋かおり)
と、個性的なメインキャラが出てきます!
2クールとゆー事でキャラも多くゲスト声優もけっこー豪華でした(*´∀`*)

コウ名義で早見沙織が歌っているED曲『風がなにかを言おうとしてる』は何気に良い曲でした♪(´ε` )

ファミリー層にも楽しめるよーな内容の作品
ハートフル好きな方はお試しあれ!

投稿 : 2025/03/29
♥ : 14

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

雌雄同体主人公

妖怪モノですが、基本はコメディです。
守り神の狐(天狐という大妖怪)の「空幻」、通称クーが主人公。
長年封印されてきた主人公が主について都会へでて来て、騒動を起したり騒動を鎮めたりするお話。
クーは女の格好している事が多いですが性別は不明。男にも変化します。
だからイマイチ萌えられませんw


お話はコメディといいながらも、他の妖怪が絡んでくるエピーソドもあり、妖怪バトルの要素も含んでいます。
喰うの喰わないので軽く命を狙ったりする物騒な話が結構多いので、その点では日常コメディとも言いがたい作風。
ただ、穏やかじゃない展開の割りには最後は必ず平和裏に決着するので、妖怪バトルといってもドロドロとした殺伐さはありません。
なんだかんだで、クーが無双状態なので安心感もあります。

バトルのない日常パートでは、ほのぼのとした1話完結の話が中心。他愛もないけど、平和でそれなりに楽しめるお話です。


なんといってもキャラクターがウリ。
主人公のクーは奔放な性格ではありますが、大妖怪らしくわきまえるべきところを心得ているいわば「大人」な性質です。家族想いで守り神としての本分も忘れないので、好き勝手やっていますが魅力的です。
その他、だいたいの登場人物は善良。(命狙ったりするけどw)
みんなでワイワイやってるのが楽しい、そういう雰囲気を醸し出しています。
キャラデザはちょっと地味ですが絵柄は可愛いし、それなりに色気もありますw


そんなに目立った特長はありませんが、ソコソコ楽しめる安定作。
平和な世界は好きだけど、少し刺激も欲しい。そんな方にオススメです。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 11
ネタバレ

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

息子「お父さ~ん、妖怪飼っていい?」 お父さん「いいよー」←即答

いま7話目までなんですが手短に。

史上最強クラスの軽い雰囲気の妖怪アニメです。
OPとかEDとか、いろいろ合ってない気がするけど、それもまたよしか。

そもそもコメディだと聞いていたのだけど、
第一話の冒頭がめっちゃ怖くて騙された!と思って気合いいれたら、
すぐにコメディなんだとわかりましたw

とはいえ、妖怪の登場シーンは不気味なのも多くてヒヤリとするし、
それでいて事が済むと夏目ぽい軽いノリになって笑えるしで、
なんとも不思議なバランスですね。

まぁ、嫌ではない。
いや、楽しいかも(笑)

陰陽道で名を成す一族の出で、いまは一般人として街で暮らす主人公一家。
しかし、ここにきてなぜか守護してきた霊力が落ちてきたらしい。

アヤカシに襲われる事を防ぐために里帰りして、
一族を守護してきた狐さまを蘇らせるのですが~。

狐のくせしてケーキ大好きだとか笑えますし、
地元の産神様である恵比寿も怪しくて、挨拶が「恵比寿でーす。よろぴく♪」
とか超軽薄だしw

本当にどこまでいい人なのかわからん行動ばっかするしでまだ謎というか~。
(結果、悪意はないのがわかるw)
恵比寿の神社の狛犬たちはラッキースケベな展開に興奮してるし(笑)
くだらないなぁーと思いつつ、笑って見てます。

<見終えて一言>
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 5

73.2 5 ラノベ原作で居候なアニメランキング5位
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (505)
1535人が棚に入れました
片思いした相手にバッサリ振られ、ヤケ酒をした帰り道、26歳のサラリーマン・吉田は路上に座り込む女子高生・沙優と出会った。べろべろに酔った吉田は、前後不覚のまま行き場のない沙優を一晩泊める。…翌朝、ふわりと美味しそうな香りに目覚めると、食卓には味噌汁が。「おはよう」「なんだお前!!なんでJKが俺ん家に!」「泊めてって言ったら泊めてくれたじゃん」「…味噌汁」「昨日“毎日味噌汁を作ってくれ~”って」「ハァ!?絶対言わねェ!!」家出をして行き場のない沙優を追い出すわけにもいかず、吉田は家事を条件に彼女の同居を認めることに…。こうして、家出女子高生とサラリーマンの微妙な距離がもどかしくもあたたかい、不思議な同居生活が始まった―。
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

拾うか?届けるか?正直悩む

原作未読

物か人かで事情が変わるのよね。

『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』

指摘するまでもなく釣りタイトルでしょう。そしてパクっと釣られる私。
セクシャルな要素入れ込むとわりと賛否別れるのよね。そんな作品です。

神待ち女子高生荻原沙優(CV市ノ瀬加那)を26歳IT企業勤務の吉田(CV興津和幸)が酔った帰りに拾う出だし。そこからの同居生活すったもんだを描くラブコメ。
沙優役一ノ瀬さんのこれまでって、気弱さの中に芯がある配役が多い印象でややビブラートかかり気味な発声が好みの役者さんです。『色づく世界の明日から』あさぎ役と『キャロル&チューズディ』チューズディ役の人って感じ。大事に育てられてるお嬢さん、決してお姉さんにはなれない声です。
それがトーンそのままなのに設定はもろセクシャル。このギャップでおなか一杯になる変態は私だけでしょうか。とどのつまり

 それ(市ノ瀬姐さん熱演)だけでよくね?

と釣られたまま完走です。異論は受け付けます。

そして本題。

 おー未成年略取か…そうかそうか

犯罪の匂いどころかこれあかんやつです。保護するでも児相ならOKで一個人ならNGな法律の建て付け。結局、ここでリリースしたらこの子にとってあかん!と吉田が思ったわけで古き良き昭和のお節介みたいなもんでしょう。それを良しとするか否か。
基本的に家出娘なんて頭のネジぶっ飛んでたりするもんなのに、けっこうな常識人に見えるところがむしろリアリティに欠けるのでツッコミどころはそこでした。設定そのものが許容範囲の内か外かで出だしの評価は分かれるでしょう。

私はわりと寛容的です。
法律を守るのは前提。さりとて現状に則してない法律がわんさかあるのはどこの法治国家だって一緒。近々のコロナでは、ロックダウンして私権制限しようにも法律がその建て付けになってないし、それゆえ制限と引き換えの補償も根拠薄弱で運用でカバー。法の整備を待たずに「主権制限しろ!」と主張してる方々と吉田の行為との根っこは同じ。「現状を良くするための具体的な方策はこれ」という意識なんだと思います。良し悪しは別としてですよ(笑)

 見ず知らずの他人に手を差し伸べるか否か

ぶっ壊れそうな娘を放り出せるか?って自問したのでしょう。
この最初のハードルをクリアできればそれなりに楽しめるんじゃないでしょうか。“違法行為”に目くじら立てるよか“違法行為しちゃう心の動き”に焦点を当てたい。そこはまずまず。拾う動機はわかるんだけど吉田は拾うにあたってもっと葛藤して良い。

その上でセクシャルなの取り扱う作品っておおむね3択だと思います。

1.『D×D』や『エグゼロス』みたいなアニメらしい能天気なやつ
2.とりあえずおまえら○○見たいんだろ?なあからさまなやつ(僧侶枠あたり)
3.山本直樹的な文芸作品(希少)

意外や意外。3.の雰囲気を感じました。全体の展開は中途半端な箇所も散見されますが時折光る部分があるんですよね~。私好きですよ。
1クールでスッキリまとめてラブコメらしい帰着をしており、手の出しやすい良作だと思います。
主人公が娘に出を出すかどうかは見てのお楽しみではあります。



※ネタバレ所感

■その時折光るやつ

ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む


あっ!でも…
 ネタバレレビューを読む



視聴時期:2021年4月~2021年6月 リアタイ

-----

2021.07.03 初稿
2022.05.28 修正

投稿 : 2025/03/29
♥ : 50

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ラブコメと呼ぶには気持ち悪い

== [下記は第5話まで視聴終了じのレビュー: 以下、追記あり。] ==
第5話まで視聴終了した時点で、このレビューを書いています。

スニーカー文庫では有名タイトルだとは思っていますが、カクヨム掲載も含めて原作は未読です。

別の作品を読んでる「月刊少年エース」をBook☆Walkerの「マンガ・雑誌読み放題」で読んでいるのでコミカライズは何度かチラ見してますが、ほぼ読み飛ばしていたのでアニメがストーリー初見と言って差し支えありません。

家出した女子高生が20代半ばの社会人男性に拾われて同居するという、保護者の同意なしに行うと未成年略取に当たる犯罪行為という判例があるらしい設定でストーリーが展開します。その点では原作は良くスニーカー文庫から刊行できたなとも、良くテレビアニメ化されて地上波放送されているなとも思います。

ただ、私は「創作物でも犯罪行為を描いてはいけない」という立場には立たないので、この設定自体に関しては特に問題とは思いません。
(そもそも親告罪なので親がアクションを起こさなければ犯罪ではない。)

ということで設定に関しての議論は横に置いての話なのですが、ラブコメというのは「ラブ(恋愛)」と頭には付いても「コメディ」要素がそれなりにあって欲しいと思うのですが、本作にコメディ要素ってほとんどないような気がするのは私だけでしょうか。

それと、主人公の吉田の職場の先輩に当たるアラサー女子の後藤さんが、面倒くささを極めた「特大地雷物件」としか思えません。

ヒロイン荻原沙優(おぎわら さゆ)の心理描写など見るべきものはそれなりにあって、文学作品的な面白さはちゃんとあると思うのですが少なくとも現在アニメで放送されている時点のストーリーにおいて、本作は断じて「ラブコメディ」ではないと私は思います…。
== [第5話まで視聴終了時のレビュー、ここまで。] ==

2021.6.29追記:
最終話まで視聴終了しました。

現在コミカライズの連載で差し掛かっている、吉田の高校の先輩(元カノ: アニメでは写真のみ登場)の話をバッサリとオミットして、原作最後までアニメ化したという感じでしょうか。

基本的に好感を持てる人物が見当たりません。敢えて挙げるなら沙優(さゆ)のコンビニバイトの同僚だったあさみくらい?

フィクションとして割り引いて考えても、各キャラクターの行動が「どうしてそうなった?」という疑問に溢れかえるストーリーでした。なんかもう、話題性だけで見続けて完走したようなきがします。

余談: テレビ放送だと提供テロップの後に「次回も観てね」的な1カットが入るんですが、最終回放送後は沙優のドアップでした。

それは良いのですが、テロップで表示されたのが「今度はあなたの家に泊めてよ♥」ってそれ、作品内容全否定のコメントとちゃいますのん…?

投稿 : 2025/03/29
♥ : 47
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
本作は「家出した女子高生と、それを家に泊めるがエロいことはしない社会人との恋愛モノ」という、過去に例のない設定が見処。

とはいえ、これはつまり「美人で金持ちで周りの男子全員からチヤホヤされてる女の子と、それに全くなびかず正論で説教かましてくるネクラ男子のラブコメ」という、王道設定の変化球なんだと思います(皆と違い、なんでアイツだけは、、、的なw)

本作の主人公の行為は、そこに悪意や性行為がなくても「未成年者略取・誘拐罪」にあたり、それに不快感覚える方はそもそも視聴しない方が吉だと思います。

本作を視聴するのであれば、そういう違法行為がある前提で、(主人公達も自らの違法性は認識してますから)その中で悩んだり歩み寄ったりする登場人物達の成長と恋愛を楽しむというスタンスが必須だと思います。

レビューでは、「犯罪、ダメ、絶対」ではなく、もっと内面的な部分で、本作で気になった点を。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む

【余談~本作を例にし、アニメ(創作物)における犯罪行為について考える~】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 36

54.5 6 ラノベ原作で居候なアニメランキング6位
Lance N’Masques(ランス・アンド・マスクス)(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (258)
1346人が棚に入れました
僕の名は、花房葉太郎。現代社会の片隅で、人知れず続く騎士団の末裔だ。小さい頃からの「特訓」のせいで、ピンチの女性を無意識に助けてしまう「騎士道体質」を刷り込まれてしまった…! 普通の生活を求めて逃げ出したあの日、僕は、彼女と出会った。その子の名前は、鬼堂院真緒。大きな屋敷に、たったひとりで暮らしていて、助けてくれた仮面のヒーローに憧れる、ちょっと不思議な6歳の女の子。──でも、さっきキミを助けたのは、仮面を付けた僕なんだ。騎士と淑女の、ヒミツの!?共同生活が始まる!

声優・キャラクター
山下大輝、小澤亜李、沼倉愛美、三森すずこ、諏訪彩花、M・A・O、花守ゆみり、田中あいみ、Lynn、竹達彩奈、内山夕実、小山茉美、石田彰
ネタバレ

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

石田彰さん、沼倉愛美さん素敵! 白姫ちゃん、かわいいです

ランス・アンド・マスクス、見終わりました。とても面白い作品と思いました。

物語の前半は、主人公の葉太郎くんの一生懸命な姿と、その思いがもたらず常識とのずれを描いていました。とても可笑しかったです。

中盤から後半にかけては ネタバレレビューを読む

そうか、正義の味方って、正体が知られたら、消えるんだ・・・

好きな人の正体がわかった瞬間、ネタバレレビューを読む最後まで見ないと解らないと思います。

最終回、まきおちゃんの母親の騎士だった、葉太郎くんのお父さんの悲しい過去、CVの石田彰さんの演技でもう、うるうるでした。

この作品、よく見ると、監督は「4月は君の嘘」のイシグロキョウヘイ、制作はあのStudio五組でした。OPは三森すずこさんで素敵な歌声でした。

キャラで好きだったのは、葉太郎くんのお父さん(CV石田彰♥)、とても強くてあこがれた依子さん(CV沼倉愛美、タカオだよぉ)、そして白姫ちゃん、とってもかわいいっ!!

投稿 : 2025/03/29
♥ : 36
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

騎士道ロマンか?と序盤に期待した分、温泉回以降の展開にはガッカリ。

第6話(温泉回)まで見て「何か期待していたのと違う・・・」と思って以降、長らく放置していた本作ですが、ようやく完走しました。
・・・が、ほとんどタイトルに書いたとおり。
「ぷりゅぷりゅ」と喚(わめ)く白馬くらいしか印象に残らなかったような・・・どうしてこうなった?
ヒロイン真緒(まきお)(※御年わずかネタバレレビューを読む!の御令嬢)が、可愛いといえば確かに可愛いので、そういうブッ千切った年少ヒロイン設定が好きな人にはお勧めできる作品かも知れません。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ランス・アンド・マスクス (2015年10-12月) ================
ネタバレレビューを読む
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)5、☆(並回)6、×(疑問回)1 個人評価 ☆ 3.5

OP 「Light for Knight」
ED 「Little*Lion*Heart」

-------------------------------------------------
※以下、以前 (2015年秋の放送当時)のレビュー

中世騎士道の華といえば、第3回十字軍を率いて、はるばるエジプト・シリアまで遠征しアラブの英雄サラディンと死闘を繰り広げた、12世紀末のイングランド国王リチャード獅子心王(Richard the Lionhearted、リチャード1世)ですが、本作のEDのタイトルが『Little*Lion*Heart(小さな獅子のハート)』となってて、ちょっと良いなと笑。

また、OP『Light for Knight(騎士の光)』の作画を見る限り、本作のヒロインは、ネタバレレビューを読むのようですが、そこは深く考えないことにしましょう(同じStudio五組制作の『織田信奈の野望』が楽しめた人なら十分楽しめるはず)。
主人公の騎士は一応、ネタバレレビューを読むも登場するので。

それから、Studio五組にしては作画や演出がイマイチという意見もありますが、『結城友奈』『織田信奈』の作画・演出が良過ぎただけで、個人的には本作も問題なく楽しめる範囲だと思います。

あとは、ラノベ原作ということなので、シナリオがそこそこ確りしていれば、なお良いのですが(そこが一番問題かも笑)。
暫定評価は期待を込めて、少し高めの点数にしています。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ランス・アンド・マスクス (2015年10-12月) ================

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 32
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

化けそうな予感

鬼堂院 真緒ちゃんが可愛い。それだけで価値があります。

と、凄まじい適当なレビューを1週間放置していましたが、このアニメ、やはりこのアニメの価値は鬼堂院 真緒ちゃん、そしてそのキャラクターデザインにあると思います。

真緒は幼く感情が出やすいタイプです。そしてこのキャラクターデザインは感情の表現、特に柔らかい表情がとても気持ちいい表現になります。という事で真緒ちゃんの表情を逃さず追っていきたいですね。

3話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 24

57.1 7 ラノベ原作で居候なアニメランキング7位
這いよる!ニャルアニ リメンバー・マイ・ラブ(クラフト先生)(TVアニメ動画)

2010年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (197)
1206人が棚に入れました
高校生、八坂真尋はある日、夜道で怪物に襲われるも突如現れた謎の少女に救われる。その少女は、自身がクトゥルー神話に登場するニャルラトホテプそのものであると語り、また自身が宇宙人であること、真尋が他の宇宙人に狙われており、自分が護衛として派遣されたことなどを告げるのだった。

声優・キャラクター
阿澄佳奈、喜多村英梨、松来未祐、榎あづさ、原紗友里

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「分かった、待ってるよ、ニャル子絶対かえって来いよ」「思いっきり戦ってこれます」・・・

2010年放送の這いよる!ニャルアニ 第二期 全12話

今回は原作者の脚本は1話分のみと言うことです。

新キャラ「アト子」と「ニャル恵」登場ですが、まああまり興味は無いです。
EDに気合が入っていて、リカちゃん人形のような萌え萌えニャル子さんですが、
本編は相変わらずのFLASHアニメです。
それでもキャラデザは目が大きくなり「這いよれニャル子さん」に近くなってきています。
タイトルはもちろん「うる星やつら リメンバーマイラブ」ですが、関係性は見いだせません。

全体が第一期の2倍の長さですが、EDと予告が半分を占めてるので飛ばしたら前作と大差ないようです。
アニメ用に大幅にキャラデザを変更した「這いよれニャル子さん」と比べて、
このキャラが原作に近いニャル子さんのような気もしますので原作ファン、
には受けが良さそうです。
真尋のキャラデザは一番らしいかも。

物語性は低いですがキャラデザが次の作品の原型になったという意味では価値がある作品かも知れません。

一期二期ともdアニメストアにありました。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 15
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

適当さがエレガントな瞬間アニメ

一世を風靡したあのニャル子さんのフラッシュアニメ。
1話4分ですが、注意事項・エンディング・次回予告やらで実質2分です。

絵があまり動かないのを逆手にとって笑いに変える。
コストパフォーマンスが高いアニメです。
さらに、ニャル子さんのハイテンションが輪をかける。
勿論、真尋さんはつっこみオンリーです。

ニャル子さんの眼が少女漫画チックに!
萌えキュン化しています。
cv.阿澄嬢の声も全力でかわいいです。

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 14

Ballantine さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

1期よりだいぶアニメに近づいて面白くなってる

全11話で1話約4分。
EDは通常のアニメーションなので本編よりEDの方がキャラクターが動く。
放送時間の約半分をEDが占める。
1期よりはこっちの方が面白い。
こういうパロディーネタアニメはコメント無いと何のネタ?
ってわからないものもあるのでコメント推奨。
次回予告が何故か化物語っぽい気がした。
温泉回だけは許さん。
アニメーション書く気がないならドラマCDでやっとけ。

12話は後日談的な(TV未放送)エピソードで5分程。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 11

69.4 8 ラノベ原作で居候なアニメランキング8位
変人のサラダボウル(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (153)
519人が棚に入れました
貧乏探偵、鏑矢惣助が尾行中に出逢ったのは、魔術を操る異世界の皇女サラだった。 なし崩し的にサラとの同居生活を始める惣助だが、サラはあっという間に現代日本に馴染んでいく。 一方、サラに続いて転移してきた女騎士リヴィアは、ホームレスに身をやつしながらも意外と楽しい日々を送る。 前向きにたくましく生きる二人の異世界人の姿は、惣助のほか、鬼畜弁護士、別れさせ工作員、宗教家といったこの地に生きる変わり者達にも影響を与えていき――。

声優・キャラクター
鏑矢惣助:古川慎
サラ・ダ・オディン:矢野妃菜喜
リヴィア・ド・ウーディス:M・A・O
プリケツ:大地葉
皆神望愛:藤田茜
愛崎ブレンダ:沼倉愛美
永縄友奈:高田憂希
閨春花:真野美月
草薙勲:上田燿司
タケオ:立花慎之介
鈴木:鳥海浩輔

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

謎の岐阜アニメ

作画は微妙だけど面白かった
岐阜が舞台のギャグアニメ
異世界から姫と従者がやってきて、姫が魔法をあまり使わず探偵事務所や学校でまっとうに暮らしているのに、従者は裏社会にどっぷりはまっていってそれぞれに異世界を堪能しているのが面白かった

【聖地について】
岐阜市周辺ですね
岐阜県は飛騨・東濃・中濃・西濃と4つの地区に分かれていて、古くから交通の要衝であった岐阜県は隣県の影響が強く、地区ごとの特色が強いのですが、それぞれの地区にアニメがあります。地域性の違いにも注目ください!

名古屋に近い中濃・岐阜市は河合荘と僕たちは友達が少ない、変人のサラダボウル、美濃加茂市ののうりん
山岳地帯の飛騨地区・飛騨市の天気の子、高山市の氷菓、白川郷のひぐらしのなく頃に
東濃・多治見市のやくならマグカップも、
関西の影響が見られる西濃地区・大垣市の聲の形

【岐阜のイメージダウン?!】
カルト宗教にパチンコに風俗店に橋の下のホームレスに競馬・・・
間違ってないと思うんだけど、岐阜のいいところも紹介してほしいな

投稿 : 2025/03/29
♥ : 25

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

岐阜ご当地コメディアニメ

探偵の鏑矢惣助は、ある日異世界から追われてきた姫サラと出会い・・で始まるお話。
原作のラノベは未読です。

見始めて思ったのは「ひなまつり」みたいだなって。
ある日突然現れた異能力者、もうひとりはホームレスになって生活とか似てる部分があったり。

でもこちらはあまり異能力(魔法)を使わず、何も知らないこの世界で頑張って生活する話がメインでした。

色々と話が飛ぶのでとっちらかったイメージでしたが、キャラが出揃ってそれぞれの関係もこなれてきて、これから面白くなっていくのかなってところで終わりました。

岐阜のご当地アニメだったみたいで、地元の方が見ると面白い描写とかあったんでしょうか。

お話では新興宗教の教祖が出てくるんですが、あんまりこういうキャラは好きじゃないかな。
宗教で集めたお金で色々やってると思うと・・ね。

でも気軽に面白く見れましたので、もし2期がありましたら見たいと思います。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 24
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

岐阜の変人どもが俺を呼ぶ

岐阜県岐阜市を舞台に、異世界からやって来た姫に女騎士、
姫に転がり込まれたしがない探偵、その他もろもろの奇人変人どもによる群像喜劇を描いた、
同名ライトノベル(未読)の連続アニメ化作品(全12話)

【物語 3.5点】
爆笑というよりも脱力系のコメディとして緩く楽しみたい一品。

探偵事務所に身を寄せた異世界の皇女・サラ・ダ・オディン。
サラを守護せんと追って来るもホームレス生活を送る女護衛騎士・リヴィア。
当初は2人のヒロインを軸にコメディが展開していくが、
サラとリヴィアが岐阜の日常で多くの人々と関わる内に変人人脈が拡大。
各話構成も、終盤になるに連れ、各キャラ視点ごとに、
より細かくショートストーリーを数本立てで刻む構成に。

まとまりが無くなっていくとも言えるが、
奇人群像がごった返す岐阜を描くという作品趣旨には沿っている。


脱力系と述べましたが、その中でもタイプとしては不幸な状況もゆる~く笑い飛ばして、
悩むのが馬鹿馬鹿しいと諦めさせる系。

いじめ、離婚、失業、ギャンブル、無国籍ホームレス、詐欺、カルト教団、
などなど本作に盛り付けられた要素って、人によっては単発でも人生オワタと悲観しかねない深刻度。
が、如何に異世界人がハイスペック過ぎるからとは言え、
これらのハードルをゆるく楽し気にさばいている様を眺めていると、
人生、意外と何とかなるんじゃないか?と錯覚?できますw

私にとっては日々を楽観視したい時などに思い返したい作品です。


【作画 3.5点】
アニメーション制作・SynergySP&スタジオコメット

私事ですが、この度、名古屋から岐阜に生活拠点が移ることとなりました。
リヴィアがホームレス生活を送る長良川の金華橋下から見上げる金華山頂にそびえる岐阜城の勇姿。
私も拝んでいますが、実に絵になるランドマークです。
もっとも私の“恋人”は郡上八幡城ですが。

惣助は、岐阜のことを、織田信長の本拠地として発展を遂げたものの、それ以降ぱっとしない地方都市と謙遜しますが、
私は中々、魅力的な街だとワクワクしています。アニメ聖地も多いですし。
この春には『小市民シリーズ』2期も『ウマ娘 シンデレラグレイ』(笠松編)も始まりますし。
此度の岐阜異動。私は運命的な何かを感じますw


共に前世紀から淡々と実績を積み上げて来た両制作スタジオの共作。
作画カロリーも平凡で、ライブシーンも止め絵が多いが、
抜き所、力の入れ所は弁えている感があり、大崩れせず1クールを無難に完走。

飯テロもそれなりの威力を確保。
リヴィアが旨そうに岐阜タンメンすすっているのを見ていたら、
私もその威光に洗脳されて?気が付いたらカウンターでタンメン喰ってましたw

とは言え、ネタバレレビューを読むは遠慮したいですがw
ただOPアニメの実写サラダボウル画像を眺めていて、
あのトマトサラダボウル、自作しても500円オーバー。
専門店だと1500円はしかねないなと昨今の物価高に戦慄します。
庶民がネタバレレビューを読むを食ってしのぐ2030年代が来ないことを切に祈ります。


【キャラ 4.0点】
異世界皇女・サラ。
ネタバレレビューを読むなど、
無国籍少女に堕ちても貴種は貴種であることを思い知らされるお姫様ぶり。

ホームレス騎士・リヴィア
詐欺まがいの行為を続けるタケオに言いくるめれたり、
カルト教団の女指導者に見初められたりして、
ジョブ欄がどんどんキモくなって行くが、常に逞しく生き抜く騎士っぷり。
事実は小説より奇なりw

常識クラッシャーの異世界人ツートップが、
不正義な探偵のリアルを忌避して独立した惣助の初心をちょっとだけ思い出させたり
いじめに悩む中学生・永縄友奈に踏み出す勇気を与えたりする構図が心地よいです。

常識の枠が強制撤去されることで、
タケオや、宗教指導者・皆神望愛(のあ)と言った悪事を重ねたキャラですら、
岐阜を彩る人生の一つとして許容できるのでは?
ってくらい日常の色んなことに対して優しくなれるマッサージ効果を感じます。
ただ私もネタバレレビューを読むは許しませんがw

探偵が絡むということで、サラは『名探偵コナン』に憧れ。
三国志がサラと友奈の絆を育み。
といったネタもスパイスとなる本品。

が、何よりネタバレレビューを読むも私にとっては味を引き立てる加点材料です。


【声優 4.0点】
貧乏探偵・惣助役の古川 慎さんら、
順調にキャリアを重ねて中堅に差し掛かって来たキャスト陣による安定したキャラ供給。

一人称・妾(わらわ)な皇女サラ役・矢野 妃菜喜さん。
一人称・某(それがし)な女騎士リヴィア役・M・A・Oさん。
かしこまった言葉遣いもゆる~い美女ボイスで消化しやすく料理し、
深刻な事態も軽く受け流す異様を好アシスト。

その他、宗教団体指導者・望愛(のあ)役の藤田 茜さん。
ブリケツ役の大地 葉さん。
この辺りはメインヒロイン役と共に2.5次元コンテンツも経験済み。
ネタバレレビューを読む
といった無茶振り展開にも対応可能。

個人的には弁護士・愛崎 ブレンダ役の沼倉 愛美さんの、
見た目は幼女、中身は大人の辣腕弁護士、恋する乙女としてはポンコツぶりも良き。
2次元アイドル界隈に浸っていると色々とニヤニヤできる布陣でした。


【音楽 4.0点】
劇班は馬瀬 みさき氏、田中 津久美氏、中村 巴奈重氏による共作体制。
こちらも淡々と日常コメディを下支えするミニマルミュージックに徹する。
事態がこじれるに連れ、徐々にテンポアップしたりする構成がジワります。

主題歌はOPが和ぬか「ギフにデッド」
EDが名誉伝説「今晩の喧嘩」
共に表題とは裏腹に緩い本編をさらに緩める脱力系。

特にOPの“何でも熟(こな)す奴は不気味だ
影で素振りでもしてんのかと
四六時中奴を見張ると棒立ちなんだ”
との歌い出し。
共感度が高くてクスりとします。
才能って残酷。人生諦めも肝心ですw

投稿 : 2025/03/29
♥ : 19
ページの先頭へ